このチャンネルでは、包丁の音や食材の調和、湯気の立ち上る様子など、
静かで心地よい “音と映像の美しさ” をお届けしています。
通常動画では──
五感で味わう静かなひととき。
食材の音と、丁寧な手仕事をじっくりと。
ショート動画では──
一瞬で伝わる、心地よい調理音。
美しい和の一皿とともに。
料理を通して、癒しのひとときを感じていただけたら幸いです。
────────────
📖 レシピはこちら
◯材料
・鯵 1本
・米 300g
・昆布 6g
・鰹節 15g
・大根 15cmを1節
・大葉 1枚
・小ねぎ 少量
◯胡麻ダレ
・摺り胡麻 大さじ2
・胡麻ペースト 大さじ2
・濃口醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
◯茶漬け出汁
・出汁 200cc
・塩 2つまみ
・薄口醤油 小さじ2
・みりん 小さじ1
・ほうじ茶 7g
レシピ
1 お米はさっと洗い水はすぐに捨て、お米が割れないように優しく研ぐ。
きれいな水を注いで洗い、水を変える。
2、3回洗って水が澄んできたらきれいな水を張り、30分程度浸水する。
時間が来たらザルに上げて水気をしっかり切る。
水気を切ったお米をザルに入れ、水360mlを注ぎ強火にかける。
沸いてきたら蓋をして弱火にし、10分炊く。
火を止め10分ほど蒸らす。
2 鯵は鱗を掻いて内蔵、エラを取る。
頭を落とし、ゼイゴ(硬い鱗のようなもの)を包丁を滑らしながらそぎ取る。
三枚おろしにし、腹骨を掻いて中骨を抜く。
皮を引いて食べやすい大きさの刺し身を引く。
お好みのあしらいを用意する。
ネギの小口切りやワサビがあると良い。
3 鍋に酒、みりんを入れて火にかけ、沸いてきたら弱火にして煮切る。
動画では火を着けてるが着けなくても良い。
(耐熱ボールに入れ、ラップをしないで電子レンジ600ワットで1分30秒ほど加熱してアルコールを飛ばしても良い)
煎り胡麻は鍋に入れてさっと煎り直すと香りが良くなる。焦げないように注意する。
当り鉢に移し適度に摺る。(摺り胡麻を使っても良い)
白胡麻ペースト、濃口醤油、砂糖を入れて混ぜ合わせる。
煮切り酒、みりんを少しずつ加えて伸ばす。
水600ccに昆布を浸け、最低1時間位上置く。
1晩浸けるとなお良い。
火にかけ、沸いてきたら弱火で数分煮出す。
昆布を引き上げアクを掬い、鰹節入れて1、2分火にかけて出汁を濾す。
出汁に塩、薄口醤油、みりんを入れて味をつけ、
ほうじ茶を入れて味が出たら濾す。
ご飯に鯵の刺身を乗せ、胡麻ダレをかけ、温めた出汁をかける。
お好みで小ねぎやワサビを添えると良い。
────────────
📦 使用している道具や器のまとめはこちら
▶
(Amazon・楽天アフィリエイトリンクを含みます)
────────────
🔸 音と映像の世界を一緒に楽しみたい方は、ぜひチャンネル登録・高評価をお願いします!
🔔通知オンで、次回の癒しのひとときをお見逃しなく。
────────────
📬 お問い合わせ
ご質問やお仕事のご依頼は、お気軽にコメントまたはSNSよりご連絡ください。
#料理ASMR #和食ASMR #asmr #料理 asmrcooking#調理音 #silentkitchen #音フェチ#無音料理 #包丁の音#癒しの音 #和食レシピ##日本料理 #魚料理 #刺し身
コメント